基本建築CAD A's(エース)

細かい設定はエースにお任せ

エースは最小限の入力指示で、最大限の効果を発揮します。
入力データはすべて図面情報や3次元情報を保持しているため、平面プランの入力と同時にすぐさま図面化と3次元化を行います。

目次
  1. プラン図
    1. 最小限の入力で壁・柱・仕上げなどを自動処理
    2. アシスト機能によりやさしく入力をサポート
    3. 設備などの部品は一括配置。初期値を自社仕様設備で容易に配置
    4. 部屋まるごと一括配置。自社仕様を簡単読み込み
    5. ダイニングやリビングの家具と小物をセットで一括配置。設置高さの自動調整にも対応
    6. 収納面積を数値で見える化し、間取りの後悔で多い収納不足を解消
    7. 中庭を屋外として自動認識
    8. 内部建具がコーナー設定に対応、ニーズ高まる間仕切り表現が可能に
    9. 居住後の後悔を未然に防ぐ、カーテンとあわせてインテリア提案
    10. リフォームでも活躍。既存図と計画図を1クリックで切り替え
  2. プラン図・外構図
    1. 1/100・1/50表現を1クリックで確認。図面もリアルタイムに自動生成
    2. 充実した家具などの部品。さらに自由に取り込みOK
  3. 外構図
    1. プラン図から最適な外構を自動配置
  4. 物件概要・プラン図
    1. マスター登録で設計の標準化。建具部材指定でプランニングを効率化
  5. 物件概要
    1. 目標設定で均一化を実現。ナビゲーションツールがアシスト
  6. 屋根伏図
    1. 3D表示で屋根も簡単入力。太陽光パネルも配置できる
  7. 図面マネージャ
    1. 関連する設計図面をリアルタイムに更新。整合性を保ち、一元管理
  8. 表作成
    1. 凡例表や面積表等の表を簡単に作成し、図面で活用
  9. 2Dシンボル作成
    1. 図面にも生活イメージをプラス。オリジナルのシンボルも登録可
  10. プランチェック
    1. 入力不備を簡単チェック。確認作業もらくらく
プラン図

最小限の入力で壁・柱・仕上げなどを自動処理

入力データはすべて3次元情報や図面情報を保持し、平面プランの入力と同時にすぐさま3次元化を実行。
区画に部屋名を指定するだけで、壁や柱、床高などの仕上げまでも自動処理します。

プラン図

アシスト機能によりやさしく入力をサポート

壁、部屋、建具の入力は、マウスの移動を最小限で効率よく入力できるよう右クリックメニューにコマンドを集約。
方位や部屋名などからふさわしい入力候補を優先的に表示するなど、操作を誘導します。

プラン図

設備などの部品は一括配置。初期値を自社仕様設備で容易に配置

提案時に最低限必要となる玄関キャビネットと、設備部品(システムキッチン、トイレ、洗面台、システムバス)は、選択から配置まで一括で自動実行。
自社仕様の部品を予め登録すればさらに効率よく入力できます。

プラン図

部屋まるごと一括配置。自社仕様を簡単読み込み

自社オリジナル仕様の壁・柱・建具・部品・仕上などをパターン化し登録。入力時に一括で配置でき、作業効率がアップします。浴室やトイレ、収納などは、予め一般的なパターンも登録済みです。

プラン図

ダイニングやリビングの家具と小物をセットで一括配置。設置高さの自動調整にも対応

テーブルと椅子、食器やカトラリーなど、複数の部品をまとめて「セット」で一括配置できます。配置したセット部品は、部品ごとの移動・回転・削除に対応しており、使用したい部品をひとつずつ配置する手間が省けます。
また、部品配置時においては、キーボードの「X」キーを押しながら配置することで、重なって配置した部品やカウンターの高さを認識し、自動的に設置高さを調整します。

プラン図

収納面積を数値で見える化し、間取りの後悔で多い収納不足を解消

プランの床面積に対する収納部分の面積比率(収納率)を算出します。区画および部品に対して収納対象のON/OFFを指定でき、天井高さや部品の高さ形状により、収納有効率を0~100%で指定することが可能です。また、画像出力から収納率の平面図プレゼンボードをすぐに出力することができます。

プラン図

中庭を屋外として自動認識

部屋名に「中庭」を指定することで、屋外として外壁材や基礎、外部建具注記や断熱材などを表現します。外壁面積として算出でき、外部面材の配置に対応。採光や通風に活かしたり、プライベート空間として提案できます。

プラン図

内部建具がコーナー設定に対応、ニーズ高まる間仕切り表現が可能に

2つの建具(引違・片引)を指示し「コーナー設定」を選択するだけで、L型コーナー間仕切りとして表現されます。リビングの一角にテレワーク用の書斎を設けるといった提案も行えます。

プラン図

居住後の後悔を未然に防ぐ、カーテンとあわせてインテリア提案

カーテンセット(レース、ダブルレール)、カーテン(シングルレール)、ブラインド、ロールスクリーンから選択でき、区画を指示すると窓のサイズを自動認識し配置。クロスなどの内装材と組合せて提案できます。

プラン図

リフォームでも活躍。既存図と計画図を1クリックで切り替え

リフォーム機能を有効にすることで、リフォーム用CADとしても活用できます。既存図と計画図を同時管理でき、1クリックで表示切り替え。内法寸法表示や改修領域と非改修領域を一目で確認できる表現にも対応しています。

プラン図・外構図

1/100・1/50表現を1クリックで確認。図面もリアルタイムに自動生成

入力したプランは、1クリックで1/100平面図や1/50平面詳細図と切り替えができ、加筆・修正も容易です。外構図もプラン図同様、入力時に1/100配置図と切り替えができます。外構図入力時に1/100配置図図面の確認が行えるので、確認申請をはじめ各種申請業務の手間を軽減します。

プラン図・外構図

充実した家具などの部品。さらに自由に取り込みOK

家具や置物などの内観部品を豊富に搭載。サムネイルから直感的に選択できます。標準搭載の部品のほかに、3DSやSKP、FBXといった3Dモデル形式の部品を簡単な操作でインポー トすることができます。

外構図

プラン図から最適な外構を自動配置

プラン図さえ入力済みであれば、建物の間口や奥行き、玄関位置を考慮し、各種情報(敷地や道路、駐車スペース、玄関アプローチ、車など)を自動配置します。自動配置された情報は、もちろん編集することもできます。外構が未計画でも、ファーストプレゼン段階で、外構付きの外観イメージを瞬時に作成することができます。

物件概要・プラン図

マスター登録で設計の標準化。建具部材指定でプランニングを効率化

自由なプランニングを支援するために、豊富に搭載されている建具部材。使用頻度の高い部材を予め指定し、プランニングすることができます。自社仕様をマスター登録しておくことで、入力の効率化と設計の標準化が期待できます。

物件概要

目標設定で均一化を実現。ナビゲーションツールがアシスト

長期優良住宅やフラット35等、目標とする基準を予め設定でき基準達成に向けた設計を実現します。目標基準ナビゲーションツールで項目ごとにクリア基準を可視化し、判定できます。チェックリストとしての活用で業務平準化が期待できます。

屋根伏図

3D表示で屋根も簡単入力。太陽光パネルも配置できる

間取りに応じて予想屋根形状を自動生成。切妻・寄棟・入母屋、部分切妻なども簡単に設定。斜線制限に有効な母屋下がりにも対応しています。豊富に搭載された太陽光パネルは屋根面に応じて自動レイアウトし、地域に応じた発電量をグラフで表示します。

図面マネージャ

関連する設計図面をリアルタイムに更新。整合性を保ち、一元管理

基本入力の情報をもとに、図面を生成。図面一式を一覧で表示し、サムネイルから図面を選択し、一枚の図面を変更すると関連する図 面をリアルタイムに更新。図面管理と、図面の整合性の保持を実現します。
図面マネージャを起点に各アプリケーションへの移動ができ、シームレスな操作が可能です。また、JWW形式への出力にも対応しています。
図面枠は自社仕様に自由にカスタマイズできるほか、テンプレートも必要な図面や表を指定して出力できるため、他の物件でも流用できます。

表作成

凡例表や面積表等の表を簡単に作成し、図面で活用

設計図面でよく利用する凡例表や面積表などの「表」を自由に作成できます。作成した表は図面マネージャとリンクし、邸名や面積なども物件情報から自動挿入することができます。予め一般的な表をテンプレートとして搭載しています。

[標準搭載の表テンプレート]

  • 階段寸法
  • 外部仕上
  • 計画概要
  • 電気シンボル凡例
  • 道路斜線
  • 北側斜線
  • 凡例表
  • 面積表
  • 隣地斜線
2Dシンボル作成

図面にも生活イメージをプラス。オリジナルのシンボルも登録可

搭載している平面・立面図系の2Dイメージで、図面にも生活イメージをプラス。一から入力したオリジナルのシンボルや、設備メーカーのウェブサイトなどで提供しているDXFやJWW形式の2次元CADデータを取り込み、登録もできます。

プランチェック

入力不備を簡単チェック。確認作業もらくらく

プラン図で入力した壁、区画、建具、庇、および屋根伏図の入力内容のチェックを行います。パースがうまく再現できないなどのトラブルの際に、不備箇所を簡単に確認でき、早期に問題解決が図れます。

エースの機能・サービスをまとめたカタログを入手する

エースを実際にさわってみたい方はこちら

機能紹介

その他の機能も見る

さらに詳しく知りたい方へ

気になる項目をチェックする
PAGE TOP